【申請書リンク有り】傷病手当金(健康保険)について、概要や申請手順のまとめ

 

こんにちは、おつな( @by0027 )です。

最近、「傷病手当金」という言葉をよく聞きます。そもそも傷病手当金とは、なんなんだろう?と、あまり詳しくないので、今回は傷病手当金についての情報をまとめてみました。

 

※傷病手当金は、名前こそ似ているものの「 “雇用保険” の傷病手当」「 “健康保険” の傷病手当金」があり、今回は「 “健康保険” の傷病手当金」について記載しています。お間違えのないように、お気をつけください。

 

想定読者:こんなひとにおすすめです

  1. 業務 “外” の病気やケガにより、働きたくても働けないひと
  2. 休職中のお金について不安を感じているひと
  3. 傷病手当金の情報を、シンプルに知りたいと思っているひと

 

本記事では、ちょっと複雑な「健康保険の傷病手当金」について、書いています。

 

傷病手当金とは

 

傷病手当金とは、病気または負傷により働くことができない場合に、生活保障として給付を受けられる制度のことです。

  • 給付を受けられる期間:
    1年6ヶ月までの期間
    ※休んだ期間の、最初の3日間を除いた第4日目より、計算されます。
  • 支給額:
    日額(過去1年間の平均)の3分の2相当額

 

たとえば、これまで日給9,000円で働いていたひとの場合、傷病手当として受けられる金額は9,000円の3分の2の金額「6,000円」になるようです。

 

対象者:受給できるひと

 

次の4項目がすべてあてはまった場合にのみ、傷病手当金を受給できるようです。

  1. 「業務外」の病気やケガで療養中のひと
  2. 療養のため、業務ができない状態のひと
  3. 4日以上仕事を休んでいるひと
  4. 現在、給与の支払いがないひと

 

カンタンにいうと、「業務外の病気・ケガ」で、仕事を4日以上やすんでいるひと、が対象となるようです。

たとえば「休休休」といった出勤をした場合、連続して休んでいないので対象外となり、「休休休休」と4日以上つづけて休んだ場合、4日目から受給対象期間に入ります。

生きている以上、何が起こるかわかりません。このような制度があるのは、働くうえでとても支えになりますね。

 

申請するには

 

もし、働きたいのに働けない。そんな状況になってしまった場合は、はやめに傷病手当金の申請を行いましょう。手続きにはすこし時間がかかりますので、ご注意ください。

STEP.1
申請書を記入
傷病手当支給申請書」を記入します。
申請書は、ダウンロード・取り寄せ・会社を通して送ってもらうなどして入手することができます。

※ダウンロードページは、下にリンクボタンを設置しています。

STEP.3
通院
病院へ行き、受診します。
STEP.4
(医療担当者に)申請書に記入していただく
医療担当者に申請書を記入してもらいます。
STEP.5
申請書を提出
申請書を、会社に提出します。
STEP.6
(審査)
提出後は、保険者で審査が行われます。
STEP.7
通知書が届く
支給・不支給についての通知書が送られてきます。
STEP.5
振り込み
支給が決定した場合、指定した口座へ傷病手当金が振り込まれます。

※参考サイト:傷病手当金とは?申請方法や支給日、退職後の受給方法などを詳しく解説します – LITALICO仕事ナビ

申請書をダウンロードする
(協会けんぽ)

申請書記載の注意点

  • 申請書は「申請者・会社・医療担当者」3者(社)の記入が必要になります。
  • 申請期間は「さいごに通院した日 “以前”の日付」。

そのほか:よくある質問と注意点

 

退職後も、傷病手当金を受けることはできますか?

次の2つの条件を満たした場合、可能。
① 退職日までに1年以上の被保険者期間があること
② 退職時に傷病手当金を受けているか、または受ける条件を満たしていること

 

 

雇用保険の失業保険と併用できますか?

傷病手当金の受給中は、雇用保険の失業手当を受け取ることはできません。

 

※参考サイト:傷病手当金について – 協会けんぽ

おわりに

 

複雑な傷病手当金について、カンタンですがまとめてみました。

ちなみに東京都の調査では、傷病手当金を「知らなかったので使わなかった」という人は4割ほどいるそうです。いざ、働けなくなってしまった場合、すごく支えになる制度なので、傷病手当金を使わないことが理想ですが、もし何かあったときのために、このような制度があるということは、覚えておきたいですね。

 

しかし、傷病手当金について調べていると、いろんな保険の種類や傷病手当(金)など名称もたくさんあって、ちょっとタイヘン。迷走している部分もあるかもしれないので、もし情報が間違っていたら、ごめんなさい。

 

心配なかたは、専門家やお勤め先の担当者へお問い合わせいただけると幸いです。

 

ブログに書いているのに、さいごの締めがこんなんでごめんなさい。怒らないでくださいね。笑

 

おしまい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です