新エディター、Gutenbergで書いてみる
今日の記事は新エディターGutenbergで書いてみることが目的のため、内容は薄いです。
プラグイン「AddQuicktag」の代わりとなるものがほしいため再利用ブロック機能を試してみました。所感としては微妙、といったところです。
再利用ブロックに予めショートコードを登録しておけばそれを呼び出すことはできるけど、再利用ブロックを再編集するには「再利用ブロック」→「通常ブロック」に変換する作業が必要です。
これは慣れの問題なのかもしれませんが、AddQuicktagのように一発でタグ装飾ができる訳ではないため、軽く不便だと思っています。
まだ私が再利用ブロックの使い方を理解していないだけかもしれないので、また明日引き続きテストしてみようと思います。
ちなみに再利用ブロックってなに?AddQuicktagの代わりになるの?という方は、こちらの記事「【Gutenberg】AddQuicktagは不要!「再利用ブロック」の使い方」が参考になったので是非読んでみてください。
8/27(木)今日の積み上げ(予定)
- Gutenberg:
- 記事を書いてみる
- 会計freee:
- 初期設定を行う
- 会計freeeから届いているメール5通を読み、試してみる

箇条書きリストも簡素な装飾になってしまった、、、!ふきだしの使い方も変えてみたよ。
こんな感じになります。
以上。また明日ね~
【全8種】Gutenbergのリスト機能(箇条書き・番号付き)を試してみる
【Gutenberg】リスト(箇条書き・番号付き)を作成する3つの方法
副業やウーバーイーツ配達員に興味がある方へ
ウーバーイーツ配達員、結構稼げます。🚴
これは調子いいときのものですが、時給2,000~3,000円狙えます。(都内の場合かもしれません)

\\ Uber Eats配達員やってみたい人! //
よかったら使ってください
招待コード:ZJRYFS
\\ Uber Eatsをお得に注文したい人! //
料理が 1,300円割引 になるコードあります!
(初回注文 + 1,500円以上の注文時に限る)
紹介コード:eats-zjryfs