こんにちは、おつな(@by0027)です。
今回は住信SBIネット銀行で毎月定額を振り込む「定額自動振込サービス」の設定方法を紹介します。
この機能を使うことで、毎月の家賃や習いごとなどの振り込み作業を完全自動化できます。しかも振込手数料は無料にすることも。一度設定したらあとは何もしないで大丈夫。
設定自体は5分ほどで完了しますので、是非試してみてください。
定額自動振込サービスの概要

- 指定した振込先に自動で振込できるサービス
- 振込日は毎月または毎週の間隔で、1日単位で指定することができる
- 振込手数料は無料 ※後述します。
- 振込日が休日の場合は、前営業日・翌営業日を選べる
定額自動振込サービスは名前の通り、毎月一定額を自動で振り込んでくれるサービス。振込先は住信SBIネット銀行、他行どちらでもOKです。
住信SBIネット銀行には利用状況に応じた会員ランクが用意されており、会員ランクが2以上の方は他行への振込手数料が月5回まで無料になります。
会員ランクは簡単に2に上げることができ、上げる方法はこちらで紹介しています。

現在のランクは「ランク情報ページ」から確認できます。
定額自動振込サービスの設定方法
次の5ステップで設定は完了です。
- 口座情報・入出金>定額自動振込
- 定額自動振込サービス「新規登録」
- 振込先を入力・選択
- 振込内容を入力
- 申込内容を確認
- 申込完了
詳細を記載します。
STEP1:口座情報・入出金>定額自動振込


住信SBIネット銀行にログイン後、「口座情報・入出金」から『定額自動振込』をクリックします。
STEP2:定額自動振込サービス「新規登録」

定額振込自動サービスのページに飛ぶので、下にスクロールし『登録・変更・取消』をクリック。次のページに遷移したら『新規登録』をクリック。
STEP3:振込先を入力・選択

振込先の設定をします。
新規で登録する場合は『新規登録でお申し込み』を。
登録済の振込先にする場合は『選択した振込先でお申し込み』をクリックします。
今回はすでに登録している振込先にしたいので、画面上に表示された登録済の振込先を選択して次へ進めます。
STEP4:振込内容を入力

振込内容を入力していきます。
入力内容は下記の通りです。
振込先口座
- 振込先口座
- 受取人名
振込内容
- 振込依頼人名
- 名称:振込内容の名称を設定(家賃など)※振込先には通知されません
- 定期振込金額
- 振込日:毎月・毎週から選択
- 休日の取扱い:振込指定日が休日の場合、翌営業・前営業日から選択
- 終了日:未定または終了日を選択
振込内容の入力ができたら1番下の『確認する』をクリックし、次の画面へ。
STEP5:申込内容を確認

入力した振込内容が表示されるので、誤りはないか確認します。
STEP6:申込完了

上記のような画面が表示されれば申し込みは完了です!
以上で定額自動振込サービスの設定は完了です。
これで予め設定した振込日に自動で振込を行ってくれるようになるのでうれしいですね!
他行への振込手数料を月5回まで無料にする方法
ATM利用手数料 無料回数 | 振込手数料 無料回数 | |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
住信SBIネット銀行は利用状況に応じたスマートプログラムランク(通称:スマプロランク)が用意されており、ランク2の方は、毎月の振込手数料が5回まで無料になります。
現在1の方は住信SBIネット銀行のアプリでスマート認証NEOを登録することでランク2にすることができます。詳しくはこちらで紹介しています。
↓↓

おしまい。