こんにちは、おつな( @by0027 )です。
東京から地元へ引っ越しを考えています。
そこで、水道の停止についての手順ややることを、備忘録として残しておこうと思います。
同じように、東京からどこかへ引っ越しをしようと考えているひとの参考になればいいな。と思い本記事を書きました。
想定読者:こんな方におすすめです
- 東京から引っ越しを考えているひと
- 水道の解約について、手順や方法を知りたいひと
- 引っ越し当日までの不安を解消したいひと
必要なもの
水道の解約をするにあたり、必要なのは次の2つです。
- お客さま番号(10桁)
- 電話 or インターネット環境
水道の停止には、水道局から発行されている「お客さま番号(10桁)」が必要になります。
お客様番号とは?
水道所在地を特定するため、メーターひとつひとつに付けられた10桁の番号のこと。
「お客さま番号」は、次の方法で確認できます。
確認方法
- 水道使用開始申込書
- 検針票
- 領収証書または請求書など
もし、これらの書類が手元にない・現地にいないのでわからない。といった場合は、お問い合わせセンターで調べてもらうことが可能です。
お問い合わせセンター
- 23区の場合:03-5326-1100
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/madoguchi/center_23.html - 多摩地区の場合:
【固定電話から】0570-091-100(ナビダイヤル)
【携帯電話、PHS、その他の電話から】042-548-5100又は0570-091-100(ナビダイヤル)
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/madoguchi/center_tama.html
つながりにくい時間帯があるため、電話の混雑状況については上記URLからご確認ください。
私はインターネットから解約の申し込みをしました。
水道停止までの手順
電話編
STEP.1
停止の申し込み
電話で申込み
→
→
STEP.2
水道停止日を伝える
あああ
インターネット編
STEP.2
申し込みフォームの記入
申し込みフォームに必要項目を入力していきます。
STEP.3
(電話での確認)
申し込み内容に応じて、電話がくることもあるようです。
STEP.4
確認メールが届く
申し込み内容の確認メールが届きます。
STEP.5
いったん、ここまで
いったんここまでにします。
続きがあれば、また、更新します。
受付内容の照会・変更・取消するには
こちらのページから変更等することができます。
その際、「受付番号・(自身で入力した)パスワード」が必要になります。
≫ 参考サイト:水道の使用開始・使用中止 – 東京都水道局
その他:よくある質問
水道停止の申し込みはどのタイミングですればいいの?
「使用停止の3~4日前まで」に連絡してください。
水道停止の申し込みはいつからできるの?
約1か月先まで可能です。
おわりに
水道停止の申し込みは、約1ヶ月先までできるようです。
住まいの退去日がすでに決まっているようでしたら、はやめに申込みをしておくと、うっかり忘れてしまうことがなくなるので、安心しますよ。
こういうのはやれるときにやった方がいいかな。
おしまい。